top of page



淡路の周り工事してるけど何ができるの?
阪急淡路駅は阪急京都線・千里線・堺筋線・を分岐する京都線の分岐駅です。最近、駅の周辺が工事されています。何かできるのかなあ。調べてみました。 #我らの交通手段


もし淀川が大洪水になったら?
淀川・神崎川・安威川。東淀川は川で囲まれた水源豊かな土地です。大きくて重厚な堤防で「まあ、大丈夫だろう」とは思うのですが、もし、もし、万が一地震や水害で淀川の堤防が決壊してしまったら、いったい東淀川はどうなるんだろうか。そんなことを考えてみたいと思います。 #淀川は無敵の堤防だぜ


上新庄の1日の乗降数はかなりすごい。
東淀川の人たちがメインで使う阪急上新庄駅。その利用者数はかなりのものです。朝の通勤時はすごい人数の人たちが梅田に向かっていきます。また、京都方面には学生が。夕方の帰宅ラッシュの時には「え?こんなに降りるの?」というくらい上新庄で降りていきます。そんな我らが誇る上新庄は一体、...


東淀川の地価はどんなもんなのだろう。
東淀川の土地の価格はどんなものだろう。変化はあるのだろうか。調べてみたいと思います。 #東淀川に土地を買うべきか


東淀川の名産・名物はあるのだろうか。
東淀川の人口の変化を調べてみました。


東淀川に企業はどれくらいあるのだろう。
東淀川には「どんな企業」が「どれくらい」あるのだろう。そんなことを調べてみました。


少子高齢化。東淀川の現状は?
お年寄りが増え、子どもたちが少なくなる。そんな少子高齢社会という言葉も聞いて久しい昨今。実際に昔子どもたちで溢れていた地域の公団住宅も現役を引退したお父さんお母さんだけが残り、子どもたちは巣立ち子どもたちの遊ぶ姿も昔のように聞こえなくなった。少子高齢化というけれども実際に東...


おばあちゃんの「ありがとう」が原動力
東淀川区菅原、豊里団地の近くで住宅型有料老人ホームを運営するのがアプリシェイト東淀川。施設名の「アプリシェイト」とは英語の「appreciate」(感謝)が語源。これまでの日本経済発展を支えてきた団塊の世代が一気に高齢世代を迎え、これまでを支えてきてくれた地域のおじいちゃん・おば


夜は22時までやってくれてるスーパー。
みんな知ってるスーパー「LIFE」。朝は9:00から夜の22:00までオープンが魅力。駐車場もあるし、品揃えもあるし。地域の食料庫ですね。たまに、ケンタッキーフライドチキンとミスタードーナツの出張販売やってる。


大隅東の子どもたちはここを通ります。
府道16号線は東淀川の幹線道路として一日中ひっきりなしに車が往来しています。ライフ側から道路を渡るときにはこの歩道橋が安全です。この道路結構お年寄りの人が無理な横断して事故が多いところです。お年寄りには歩道橋は逆に辛いよね。小さい子は歩道橋を使いましょう。大隅東小学校の子どもたち


いっつもなんかのキャーンペーン。
南江口のライフがある信号のところのSoftbankショップ。交差点で目立つし、いっつも賑わってる。住宅地だけあっていっつも混んでる印象。で、あと、いっつも何か「今だけ!」みたいなキャンペーンやってる^o^


なんだか大人しいけど綺麗な病院。
循環器クリニックで人工透析とかすることろみたいだから外来の患者さんの出入りがないんです。病院の送迎車の出入りはあるんですけどね。だから、最初の頃は「この病院やってるのかなあー」なんて思ってました。外観はとても綺麗な病院です。中に入ることは。。。まあ、ないと思うけど。。。そのうちお


レンガ造りおしゃれな外観の歯医者さん。
南江口で長いことやっている歯医者さん。外観がレンガで素敵です。


すんごい明るいコインランドリー。
南江口の府道16号沿い、江口橋の手前にあるコインランドリー。昔はのむのむという酒屋さんがあったところ。すんごく電気が明るくて夜中も地域を照らしてくれて助かってます^o^店内もとても綺麗で利用者は結構多いみたい。看板に「Produced byふたば」って書いてます。どこにある会社な


あんまり見ないガソリンスタンド。
江口橋の手前にあるガソリンスタンド。昔はコスモ石油だったけど、今は変わってる。なかなか聞かない名前のガソリンスタンドになってます。
bottom of page