top of page



淡路の周り工事してるけど何ができるの?
阪急淡路駅は阪急京都線・千里線・堺筋線・を分岐する京都線の分岐駅です。最近、駅の周辺が工事されています。何かできるのかなあ。調べてみました。 #我らの交通手段


おばあちゃんの「ありがとう」が原動力
東淀川区菅原、豊里団地の近くで住宅型有料老人ホームを運営するのがアプリシェイト東淀川。施設名の「アプリシェイト」とは英語の「appreciate」(感謝)が語源。これまでの日本経済発展を支えてきた団塊の世代が一気に高齢世代を迎え、これまでを支えてきてくれた地域のおじいちゃん・おば


夜は22時までやってくれてるスーパー。
みんな知ってるスーパー「LIFE」。朝は9:00から夜の22:00までオープンが魅力。駐車場もあるし、品揃えもあるし。地域の食料庫ですね。たまに、ケンタッキーフライドチキンとミスタードーナツの出張販売やってる。


大隅東の子どもたちはここを通ります。
府道16号線は東淀川の幹線道路として一日中ひっきりなしに車が往来しています。ライフ側から道路を渡るときにはこの歩道橋が安全です。この道路結構お年寄りの人が無理な横断して事故が多いところです。お年寄りには歩道橋は逆に辛いよね。小さい子は歩道橋を使いましょう。大隅東小学校の子どもたち


いっつもなんかのキャーンペーン。
南江口のライフがある信号のところのSoftbankショップ。交差点で目立つし、いっつも賑わってる。住宅地だけあっていっつも混んでる印象。で、あと、いっつも何か「今だけ!」みたいなキャンペーンやってる^o^


なんだか大人しいけど綺麗な病院。
循環器クリニックで人工透析とかすることろみたいだから外来の患者さんの出入りがないんです。病院の送迎車の出入りはあるんですけどね。だから、最初の頃は「この病院やってるのかなあー」なんて思ってました。外観はとても綺麗な病院です。中に入ることは。。。まあ、ないと思うけど。。。そのうちお


レンガ造りおしゃれな外観の歯医者さん。
南江口で長いことやっている歯医者さん。外観がレンガで素敵です。


すんごい明るいコインランドリー。
南江口の府道16号沿い、江口橋の手前にあるコインランドリー。昔はのむのむという酒屋さんがあったところ。すんごく電気が明るくて夜中も地域を照らしてくれて助かってます^o^店内もとても綺麗で利用者は結構多いみたい。看板に「Produced byふたば」って書いてます。どこにある会社な


あんまり見ないガソリンスタンド。
江口橋の手前にあるガソリンスタンド。昔はコスモ石油だったけど、今は変わってる。なかなか聞かない名前のガソリンスタンドになってます。


実は昔はデイリーヤマザキだった。
江口橋の手前にあるauショップ。結構長い間お店を構えている。多分20年くらい。昔は確かコンビニがあった。確かデイリーヤマザキだった。


淀川と大阪湾を結ぶ神崎川
淀川水系。一級河川。我らが神崎川。全長21㎞。流域面積は627㎢。東淀川から始まり、吹田・豊中・西淀川・尼崎を通って大阪湾まで続きます。


ここから向こうは摂津です。
東淀川には淀川から流れ出る神崎川があります。神崎川は吹田・豊中・西淀川を通って、大阪湾まで続きます。そんな神崎川の一番上流にあるのが江口橋。橋の向こうは摂津。区内では井高野・相川に続く橋です。


創業87年の小松の炭酸温泉ゆーとも。
小松商店街に玄関に構える小松温泉ゆーとも。炭酸温泉の街の銭湯。創業はなんと1930年(昭和5年)のおよそ90年営業を続ける地元の老舗温泉。コインランドリー・レストランも構える本格派銭湯。年中無給でお昼の14:00から24:30までの営業で440円です。


東淀川で70年続く老舗ものづくり企業
瑞光5丁目の交差点に東洋機械という大きな会社があります。この辺りは住宅地だし、ひときわ目立っている会社なんだけど、実は調べてみると「ものづくり」のすごい技術を持った企業でした。この会社は布やシートなんかを製造する時の「蛇行防止」「シワ取り」の機械を専門に作っている会社みたいです。


なんと64年の伝統!瑞光幼稚園。
瑞光幼稚園は実はなんと創設60年の伝統ある幼稚園だったみたいです。1953年(昭和28年)創設で今年で64年とのこと。瑞光中学校の多くは瑞光幼稚園の子、多いですよね。実は私も。。。さくら組・かえで組・もも組。。。これしか覚えてない。幼稚園バスはアンパンマン!
bottom of page